Best of 2020
カテゴリ別でよかった順にならべた。
Music
/cd/2020ベスト_|_trs
Books
暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待 | エイドリアン レイン (著), Adrian Raine (原著), 高橋 洋 (翻訳) **
暴力はなぜ発生してしまうのか。ほとんどの部分が先天的に発生してしまうので特にやれることがないのだけど、唯一オメガ3は効果があるっぽいので、魚くうかーとなっていままででは考えられないくらい積極的に魚をたべている
ニュー・ダーク・エイジ **
人間の思考能力の限界について。世界規模の問題に対して個人が取り組めることのなさに脱力感を感じても、できることがある、というマインドセットを養える。
専門知は、もういらないのか | トム・ニコルズ、高里ちひろ *
”学び続けること、説明をすること、間違いを認めること” プロフェッショナルな姿勢を養える。
経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策 | デヴィッド スタックラー (著), サンジェイ バス (著), 橘 明美 (翻訳), 臼井 美子 (翻訳) *
社会が死なないためには、ということがわかりやすく記述されていた。ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く (日本語) 単行本 ナオミ・クライン (著), 幾島 幸子 (翻訳), 村上 由見子 (翻訳)がこれの難読版という感じだったのだけど、ひたすらにツラくてタフな本だったので、マジで詳細をおもいだせない。読むので精一杯だった。こっちを読んだほうが身になる。
時間は存在しない | カルロ・ロヴェッリ (著), 冨永 星 (翻訳)
戦争は、ものではなく一連の出来事である。嵐は、ものではなく出ごとの集まりだ。山の上にかかる雲は、ものではなく風にのって山を飛び越す空気中の湿気の凝縮である。波は、ものではなく水の運動で、波を形作る水は絶えず変わっていく。家族は物ではなく、関係や出来事や感情の集まりだ。では人間はどうだろう。むろん、物ではない。人間は山上の雲と同じように、食べ物や情報や光や言葉などが入っては出ていく複雑な過程であり……社会的な関係性のネットワークの一つの結び目(ノード)、化学反応のネットワークの一つの結び目、同類の間でやり取りされる感情のネットワークの一つの結び目なのだ。
この文章、綺麗で感動したな
私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。 | 平野紗季子
2020年にリリースされたことによって、街の歴史が刻まれた本になっている。そして相変わらず素敵な文章。
Movie
今年は邦画に少し手をだし、それなりにおもしろかった。昔より全然たのしめる。
フォードvsフェラーリ(2019) ***
かっこよすぎて泣いた。
パターソン(2016) **
好きな映画すぎてびっくりした。
遠い空の向こうに(1999) *
良い青春ムービー
パラサイト 半地下の家族(2019) ***
すごかった。センスもめちゃよい。
マリッジストーリー(2019) *
演技力おばけバトル
レディ・バード(2017)
"2002年が面白いのは数字の並びだけ"
よかった。
人数の町(2020)
シニカルだけど、コメディっぽくも見えるのに、そう見えるのが怖い、みたいな感じでレベル高かった
悪魔はいつもそこに(2020)
暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待 | エイドリアン レイン (著), Adrian Raine (原著), 高橋 洋 (翻訳)とあわせるとかなり良いかも。不快な作品
Search/サーチ(2018)
マジでよくできてる。
寝ても覚めても(2018)
すごいよかった。 RIVER | tofubeats が死ぬほど刺さってびっくりした。https://www.youtube.com/watch?v=APyYqRFbIFE
きみの鳥はうたえる(2018)
染谷将太ってめっちゃいいよね。
Drama & Animation
Better Call Saul Season 5 https://www.netflix.com/jp/title/80021955 **
全エピソード良すぎて気絶してた気がする。キムの幸せだけを願っています。このあと Better Call Saul 3周目をした。
ミッドナイト・ゴスペル https://www.netflix.com/jp/title/80987903 *
色彩、ビジュアル、ストーリー、演出、すべてが最高の作品。圧倒的No.1
ハリウッド https://www.netflix.com/jp/title/81088617
明るいブレイキングバッドという感じだけどLGBTQが語られることでいま現在の話をしているようにも見える。前半のエピソードから想像できないけどふつうに泣けるしパワーがある良い作品。
デカダンス https://www.netflix.com/title/81299341
凄まじい量のコンテンツがミックスされていたのと、フックが強すぎてその勢いで一気に見た。サイボーグ?のキャラの造形がかなりよかったので、グッズ展開とかされてもいいのになと感じた。センスが良くて好きだった。
GOTHAM Season 5 https://www.netflix.com/title/80020542
ついにラストシーズン。スーパーヴィランのチンピラ時代からゴッサムシティの完成までずっと楽しめた。ジョーカーをつくる過程や、ゴードンの成長、バットマンとの友情など、ドラマでしか描けない作品だったと思う。おつかれさまでした!!
梨泰院クラス https://www.netflix.com/jp/title/81193309
話題になったので見たが、前半はかなり好きだった。映像もよかった。後半はふつうに苦痛でびっくりした。キム・ダミが最高の女優ということがわかったので助かった。
BNA https://www.netflix.com/title/81220429
なんか気になるなとなっていたときにコンセプトアートが好きな作家だったので見た。野球回が好きでした。https://www.behance.net/gallery/74152293/BNA 話はそんなに。
Episode
Better Call Saul: S5E9 『悪い選択がもたらす道』
S6の展開を考えても様々な意味が内包されている気がしてしまう。キム!!!
僕のヒーローアカデミア: S4E13 『無限100%』
戦闘シーンがよすぎ 中村豊 ってアニメーターらしい ダイジェストみたら好きって思ってるシーンのだいたいこのひとだった
ミッドナイトゴスペル: E5 『喜びのせん滅』
ループもの
BNA: E5 『Greedy Bears』
ナイス野球回
YouTube
ローラはマジでかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=laIK2gG2Y-s
QuizKnock の企画は完全に置いてきぼりにされるが、すごさがわかるのでたのしい
https://www.youtube.com/watch?v=XjxER_K5NFw
https://www.youtube.com/watch?v=QK_PQUHd5pI
https://www.youtube.com/watch?v=mtw18Ou3sdw
タトゥーで痛みの限界を広げる〈ブルータル・ブラック〉ずっと記事のみだったものが動画で見られて感動した。超ショッキング動画です。↓
https://www.youtube.com/watch?v=xmULDHI1xzo
365日実験的な動画を出しているジャルジャルだからできた企画だと感じた。LIVE配信で、ヒマなひとがあつまってきた感じもよかった。
https://www.youtube.com/watch?v=l3fxx1lKFno
このタイミングでの復活。マジパワー。
https://www.youtube.com/watch?v=dyRsYk0LyA8
ことしハマったストリーマー。ここからゲーミングチームに加入したのでアツかった。
https://www.youtube.com/watch?v=wZxk8AEovBw
一番期待しているチャンネル、おませちゃんブラザーズ。
https://www.youtube.com/watch?v=RDb7VlLSYr4
Buy
AirPods Pro ***
FX 2 Disc https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/クロスバイク/フィットネスバイク/fx/fx-2-disc/p/27991/?colorCode=black *
バグるトーキョー
Mr.スリム スイートウォーターポット 900ml MR-645 https://www.amazon.co.jp/dp/B003BMGAR6/
買い直したガラスのカラフェが1年たたずでかけてしまったのでステンレス製のを探しまくって購入。本当は600mlとかがあるとうれしかったが、全然つかいやすい。フタが落ちてくることもなく、非常に使い勝手が良いし、クリーンもしやすい。見た目もよい。
Friedhats https://friedhats.com/ **
オランダのロースター。どの豆もめちゃくちゃおいしくてびっくりした。このレベルの豆なかなかないと思う。
Coffee County - エチオピアンロースト http://coffeecounty.cc/the-ethiopian-roast/ **
どの抽出方法で飲んでもチョコ感とフルーツ感が抜群で最高だった。
ことしはすごい1年だったが、個人的には特に変わりなく、住居が変わったことで生活が非常に楽になり助かった。社会も俺に負担をかけることなく助かってほしい。